4回目のチャレンジ。
いちき串木野市にある全校生徒34人の小さな学校。市街地から少し離れ、自然豊かな山にかこまれたところにあります。
年に1回、学校の目の前にある山に全校生徒で登ります。保護者も登りたい人は一緒に!片道1時間ほどかけて。
私はというと…登山にはあまり興味がなく、仕事を休んでまではと考えていたので最初の頃は行ってませんでした。
が、4年前休みが合い、ちょっと行ってみようかなと参加してみました。
あれから…今年で4回目のチャレンジ!
毎年、前日まで登るか登らないか迷いながらも結局はチャレンジするんですよね…
なぜ登る⁉︎
正直…山登りのオモシロさはどこに⁉︎ってぐらいわからない。なんで登るのか…泥だらけになるし、キツイし…毎回同じような場所で帰りたい、来年は『もう登らない』とこころの中でさけんでます。
でも…4度目。
義務のようになってきているんだろうか。それでも自分の得意でないことにチャレンジできることは褒めてあげよう!自分で自分を‼︎
子供たちはスゴイ‼︎
一緒に登る仲間がいることは大きいですね。
初めてチャレンジする1年生はあきらめることなく最後まで自分の力で登りきりました!
子供たちがこんなに頑張っているのに負けてられない‼︎
パワーをもらいました!
ここが危ない!滑るよ!とお互いに声をかけ合ってる姿が頼もしく、「ヤッホー」と定番のかけ声を大声でさけんだり…そして、まぁよくしゃべる。疲れないの⁇息切れしないと⁇とこちらが心配するぐらい。
子供たちのもってるパワーはスゴイ‼︎です。
骨盤力のおかげ!
今回!1番ビックリしたこと‼︎
筋肉痛にならなかった‼︎‼︎
身体が何事もなかったかのように通常どおり‼︎‼︎
普段、身体を動かしてるといってもやっぱり使う筋肉もちがうし、日常にはないこと。毎年身体のあちこちが痛くて痛くて…
ところが、今年はホントにホントに、ない!
自分が1番ビックリ‼︎
山登りはいつもどおり、きつかった…けれど、骨盤力のおかげでしっかりと身体が使えていたんだろうなと‼︎
スゴイぞ!骨盤力‼︎